【速習実践的音楽理論】メロディにコード進行を理論的に付ける方法 (udemy.com)

【速習実践的音楽理論】メロディにコード進行を理論的に付ける方法

思い浮かんだメロディに対しコード進行を理論的に付ける方法を解説するコース。楽譜を使用した難しい解説は一切なく、必要な知識のみに絞ったコースのため、初心者でも受講可能。また、音楽理論を実践的に活用できるように、実際の使用方法を交えながら解説。

宮城 晴人 宮城 晴人
作曲、編曲、音楽理論、ミキシング、マスタリング、DAW操作、作業分析


関連カテゴリ
動画 その他(デザイン)

レビュー

  • Toru k
    5.0
    コード進行の実践入門として、手を動かして音を聴きながら学ぶことができました。 今まで勘でやっていたので、セオリーと自分の感覚の違いを知ることもできました。 キーの選択基準や、転回系を使用する狙いなども知りたいです。
  • 江坂久義
    5.0
    説明が的確でよい。むつかしくてわからないところもある。
  • Kosuke Maeda
    5.0
    midiデータのおかげでgaragebandでも作業することができました。
  • t .
    5.0
    シンプルでとてもわかり易かったです。
  • j8i p0
    5.0
    音楽初心者ですが、コード進行に緊張や進行しやすさをいれるなど他にもたくさん知識が得られました。

人気の検索キーワード


関連動画

5つの質問に答えるだけ!あなたに最適なプログラミング学習診断 5つの質問に答えるだけ!あなたに最適なプログラミング学習診断