R言語によるデータサイエンス【データ操作, 最短習得コース】 (2021, tidyverse+α, 基礎+応用) (udemy.com)

AI開発の前に知るべき操作(読込, 前処理, 加工, レポート化)と、実用的なパッケージや関数を抽出し、最小限の時間でR言語を活用するデータ分析者のレベルに成長できるようコース内容を調整しております。
Ringa hyj
データサイエンス, Data Science
- レビュー
- 3.9 (7件のレビュー)
レビュー
-
真樹 板倉私は今までR言語をインストールして、基本的な関数を使いながらデータ加工をしていました。 最近になってtidyverseの名前をよく聞くようになったのですが、tidyverseを使っていなかったため参入できていませんでした。 このコースは基本的なRのコードからtidyverseへと自然につないでくれたので理解しやすかったです。 tidyverseの有名なパッケージだけでなく、沢山のパッケージから便利な機能を選んで記載していました。 自力で調べると時間がかかりそうなのでここはありがたかったです。 単純に関数の使い方だけでなく、仕事でよくある複数ファイルの同時読込に使える関数やコードの実例が載っていてコピペで使えます。 データベースに対して接続する方法も載っていたので、今後データベースに関わる事がある時にはRから接続してデータ処理をサーバー側に任せたり、 抽出したデータをcsvなどを経由せず直接Rに読み込んで分析してみようと思います。 コース内で言及されてましたが、ggplot2での可視化や統計モデルを作るコードはありませんでした。 ggplot2, tidymodelsにも興味があります。 このコースと同じように初心者向けで、本当に有名なメインパッケージ以外の関数を紹介してくれるような続編があるといいな、と思いました。