人工知能(AI)を搭載したTwitterボットを作ろう【Seq2Seq+Attention+Colab】 (udemy.com)
ディープラーニングを用いた自然言語処理技術を活用し、対話が可能なTwitterボットを構築するコースです。Attentionを導入したSeq2SeqのモデルをGoogle Colaboratoryで訓練し、生成された文章を自動投稿します。
我妻 幸長 Yukinaga Azuma
人工知能(AI) / 生成AI / ディープラーニング / 機械学習
- レビュー
- 4.3 (118件のレビュー)
レビュー
-
キン ラッ丁寧に解説してくださり、教材もGoogle Colabをメインで使うので、入りやすかったです。後は、反復してイジりながら覚えていきます。 ありがとうございました。
-
Hiromitsu Ota概念だけでなく,各コードの説明が,かみくだいていて,わかりやすかったです.
-
有吉勇介 有吉attentionについて知ることができたのが良かった。
-
山本篤志Pytorchを使い、データの訓練を行いTwitter Bot作成する非常に有意義な講座でした。 Google colabを使い、学習に時間が掛かったため早期終了のタイミングを5回から3回にしたので若干、精度を落として実行しましたので、もしご存じであれば学習実行環境を教えて頂ければと思います。 色々と試してみたいと考えているので、無料で使えるコーパス等についても教えて頂ければ有難いです。 また、今後はチャットボットの性能を上げる講座などあったら勉強してみたいなと思います。 有難うございました。
-
k ishiTwitter APIの申請方法が具体的でなく、却下されてしまったために、次に進めなくなってしまったのですが、自然言語処理について学べたため。