【中級編】RPAコンサルタントが教えるUiPath Studio ~開発担当者が知るべき安定したロボットの作り方~ (udemy.com)

大企業を中心に導入が広がっているRPA。その中でも国内、グローバルでUiPathは高い評価を受けています。RPA開発者が保守工数削減のために学んでおきたいエラーハンドリングや安定性が向上する作り方を手を動かしながら学べます。
桜哉 律野
プログラミング、RPA
- 価格
- ¥24,000
- レビュー
- 4.1 (224件のレビュー)
レビュー
-
GoldhopperUipathの操作方法だけでなく、どのように運用すれば良いのか?その在り方まで説明しており、以後、どのように仕事を行えば良いのかとても参考になりました。 ありがとうございます。
-
佐藤威範実際にハンズオンをしながら、解説して頂いているのでUiPath Academyで学習するより、非常に分かりやすいです。 大変実践的でとても助かっています!
-
utche 3非常に実践的で有益な内容でした。今後、少しずつでも経験を積みながらレベルアップを図っていきたいと思います。今回のコースでひとつ要望を言わせていただくと、突然別のウィンドウが表示される場面があり、困惑することがありました(※)。当該ウィンドウの表示のさせ方についてもコメントや字幕でご説明いただけるとありがたかったです。 ※例えばレクチャー50の2:38あたりの式エディターの表示の方法などです。他にもいくつかあったように記憶しているのですが記録に残しておらず申し訳ございません。
-
Nobby Ota初級編から引き続き本コースを受講しましたが、予想を上回る内容に大変満足しております!(不躾ながら、実践で活躍されている方が作られたコースなんだなというのが、エラー時の対処の仕方などを見ているとひしひしと伝わってきました。豊富なご経験を詰め込んで、様々練られた内容だと感じます。) そのロボットを「内部で利用するのか」「多くの人が利用するのか」によって、どこまで作りこむのか(エラーハンドリングなど)を考えるべきだということは、今後の大きな参考になりました(全てのロボットで、全部をきちんと作りこむのは大変なので、取捨選択すべき。) エラーハンドリングが含まれる本コースは、プログラミングの知識がないと少々きついとは思いますが、知識がある方ならUiPathの理解が深まり、大変有意義なコースだと思います。 また他のコースがリリースされましたら、ぜひ受講したいと思います。 素晴らしいコースを作って頂き、感謝しております。本当にありがとうございました!
-
Jun Kindle現在やっているRPAの保守で、エラーの発生しない処理にするにはどうしたらいいのか困っていたので、助かりました。