【2021年末で販売終了】Flutter中級編4(Webアプリとレスポンシブデザインの基礎) (udemy.com)

【注】この講座は2021年12月31日を持って、このプラットフォームからの販売を終了し、Teachable版に一本化致します(ご質問対応も同様)。詳しくは「講座内容」欄の冒頭部分をご覧ください。
北川 博之 (みんなのプログラミング by Telulu LLC)
プログラマー, プログラミングサポーター, 心理カウンセラー
- 価格
- ¥15,600
- レビュー
- 4.2 (2件のレビュー)
レビュー
-
taka ooまだまだFlutterでのWEB化というのは、日本語サイトでは情報も少ない中、この内容は非常に有難いです。 それをこの価格で提供してもらえる事には感謝しかないです。 まだ講座途中ですが、素晴らしい内容です。 常に最新の情報も提供しておられますし、半年後には使い物にならない講座にはならないです。 ちなみに私はGet派です。
-
藤井浩平中身のコアとなる部分はいいと思う。 が、そろそろ中級者レベルの人が何を求めているか、ユーザーインタビューしてしっかり考えてもいいと思いました。 自分が感じたポイント: 中級の4つ目でやるなら、もっと実戦形式でやりたい。 UIデザインをしっかり作りこんで、最初にstyleの font-sizeやデザインをある程度揃えておく。(TextThemeのheadline1-6とかを先に定義してかく) 説明を短く・コードを書くことにフォーカスでいいので、中身を厚くしてほしい。サインアップ画面やモデル構築やfirebase連携、todoアプリならプッシュ通知くらいまでガリガリ突っ込んでいきたい。(ルート設定もapp routeファイルを作ったりしなくていいのだろうか?) またstyleももう少し作りこんだもので本気で取り組みたい。 と思いました。 最小の労力で新しい概念を覚えるという意味では素晴らしいコンテンツですが、真に羽ばたいていくなら、より実践的なものがあるとよさそう。 (ちなみに自分はここまで みんプロ全講座→アンジェラ先生のflutter基礎→youtubeでBlocパターンでのECアプリ・デリバリーアプリ構築→youtubeでwebレスポンシブダッシュボードUIのみ作成動画→今この講座 というルートで勉強、大体190時間くらいかかりました。